JA長野厚生連 南長野医療センター新町病院

文字サイズ

しんまちブログ

しんまちブログ

2024.07.05
お知らせ

外科外来の休診について

 7月  17日(水) の外科外来は都合により休診します

 

2024.05.24
お役立ち医療情報

帯状疱疹(たいじょうほうしん)ワクチンについて

南長野医療センター新町病院 薬剤部長 中沢俊喜

帯状疱疹(たいじょうほうしん)は水ぼうそうのウイルスが原因でおこる皮膚の病気です。水ぼうそうが治った後もウイルスは体内に潜伏し続け、加齢などで免疫機能が低下するとウイルスが再び活性化して皮膚に痛みの伴う発疹があらわれることがあります。これが帯状疱疹です。日本人成人の9割以上が発症する可能性があると言われています。特に50歳代から高くなり、80歳までに約3人に1人が発症すると言われています。

この帯状疱疹を予防するために最近ワクチン接種を行うようになってきました。帯状疱疹のワクチンには「生ワクチン」と「不活化ワクチン」の2種類があります。「生ワクチン」は1回接種、「不活化ワクチン」は2か月の間隔をおいて2回の接種となります。どちらのワクチンも副反応は接種部位の痛み、腫れ、発熱があると言われています。

参考までに「生ワクチン」の効果は接種8年後で31.8%なのに対し「不活化ワクチン」は接種10年後で80%あると言われています。接種費用ですが「生ワクチン」が1回8000円前後に対し「不活化ワクチン」は1回22,000円前後です。

いずれのワクチンも原則50歳以上の人が対象となり、どちらのワクチンを行うかはかかりつけ医と相談して行うことになります。

2024.04.16
お知らせ

医師募集(医師住宅空きあり)

自然豊かな信州新町で私たちと一緒に地域医療を支えていただける先生をお待ちしています。
詳しくはこちら

2024.04.12
スタッフブログ

椎茸の駒打ちで体も心も活性化

当院の通所リハビリテーションデイケアみのりでは利用者さんのリハビリを兼ね農作業などを取り入れています。
今回はきのこの駒うちに利用者さんと挑戦しました。
植えたのは椎茸の駒です。
原木にドリルで穴を開け1つ1つハンマーで駒打ちを行いました。
経験豊富な利用者さんの手さばきに今回の企画を提案したリハビリテーション科のスタッフは「多くのことを教えていただく良い機会になりました」と。
実践した利用者さんは春の暖かな日差しのもと、「これは良いきのこが育ちそう」、「今年の秋には採れるかな?」などと話しながらいきいきと作業を行っていました。

デイケアみのりでは今後も楽しみながらリハビリにもなる野菜作りなどを取り入れていきたいと話していました。

2024.03.14
お知らせ

人間ドック料金の一部改定について

平素より、当院健康管理センターをご利用いただきまして、厚く御礼申し上げます。
さて、JA長野厚生連では10年以上にわたり人間ドック料金を据え置き、料金の改定を見合わせてまいりましたが、昨今の物価高騰に伴う医療材料費等の高騰をうけ、このたび令和6年4月1日実施分より人間ドックの価格を見直す運びとなりました。ご利用者の皆様には、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。
これからも、よりよい健診サービスをご提供できるよう職員一同、医療サービスの向上に一層努めてまいりますので、是非変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。
 改定内容

◆1日ドック料金(消費税10%含む)

種別
改定前料金(税込)
改定後料金(税込)
一般価格
40,700円
41,800円
JA組合員価格
38,500円
39,600円

※1泊2日ドック料金は変更ございません。

 

◆変更開始日            令和6年4月1日 実施分より

1 2 3 4 5 6 7 8 44

受付・診療時間案内

受付時間
午前8:00〜11:30
診療時間
午前8:30〜
(※右記の科を除く)
耳鼻科
[月・水曜]
午後 2:00〜4:30
心療内科予約制
[毎週水曜]

休診日

◎日曜日、国民の祝日
◎第2、第3、第5土曜日
◎年末年始
◎その他当院の定める日